No.131
状況
①Arkoseチャレンジで確実に正しいのを選んでいるのに、なぜか間違ったものがあったかのような警告が最後に出され最初からになって終わらない
②普段は1回やればすぐにロックが解除できたのに今回は5問(問でいいのか?)あった
③何度やってもダメで「試行回数が上限に達しました。しばらくしてからもう一度お試しください」と出るだけ
④1時間ぐらい放置して再読み込みしてみても画面は変わらず
・アプリ版も一緒の挙動
・外見上はただのアカウントロックの時のアレで、特にツイート読み込めないとかそういうこともない
今年もまたなんというかなんとも言えないところにハマっちまった感じがする。去年も調べたとき同じ症例が見当たらなかったので……
去年と違うのは認証自体はできる(できてない)が、アカウントに入れてもらえてないという部分
そして普段Twitterを使っていたchromeでは自分の他のアカウントにブックマークや直接URL入力で飛ぼうとしても、試行回数が~の認証画面に飛ばされえるだけで一切の他のページが見れない。
これがクッキー削除で何とかなるのはedgeで検証したし、サブ垢はfirefoxで見ている。プラグインないのでメニューがうるさいしトレンドが見える。某ユニコーンがまたなんかしたらしいね?
で、異議申し立てしたんだけど去年送ってすぐに帰ってきたメールとは内容が違う。
まあおそらく自動返信のフォーマットが変わっただけな気もするが、去年みたいな対処法を書いた文は一切なしで対応までに時間かかるかもだからご了承、的な事が書いてあった。
で、去年はエラーで返信が送れずにそのまま1時間しないぐらいで対応終了になってしまったのだが、今回は4時間経っても対応終了の連絡は来ない。対応の返信も来ない。
とりあえず来たメールに(対応終了対策も兼ねて)「なんの対応もなしで終わらないことを祈っとるで」みたいな事をすぐ返信しておいた。
アメリカとの時差があってそういうメールになったのかな?と思っている。なんというかあっちのツイ、じゃなくてX社の始業時間になってから対応なのかも、とか
そうなるとおそらく太平洋夏時間ぽくて、あっちの朝9時=こっちの深夜1時、ということになるようだ(メールの住所にサンフランシスコって書いてあったからたぶんそうよね?)
しかし去年もまっ昼間に異議申し立てして即帰ってきたわけだから一応自動返信だと思うけど、ログインできないという状況っぽさがある場合はなんかこう、色々人の手で操作が必要なんだろうか。
ヘルプのページを見るとわかるんだが、各種認証方法が書かれてる中でも「そもそもログインができないようならサポートに連絡してね」、って2回ぐらい書いてあるのでなんか特殊な状態なのかもしれない。
まあログインできないというよりかは、ログインはしたはずなのに認証がぶっ壊れててなんもできない、といったほうが正しいような気はするのだが……
ログインの操作自体ではパスワードが違うとか言われるでもなく、あくまで認証の画面(お使いのアカウントはロックされました的なアイコンつきの画面)のところまでは入れたうえであとは上記の通り、という感じなので
いずれにせよ、対応終了でもなんでも具体的な事を書いた返信が来ないとこっちも動けない。
去年の2回目の異議申し立ては自動返信が来たらすぐに「だからその手順がそもそもできないんだよ~」って送ったら結構すぐに対応してくれたのだが。
ちなみに原因は(多分)ブロックです……けどものすごいスピードでやってたわけではないのにこの仕打ちはひどい。
何でこんな人間になっちゃったかなあともう、自分でもよくわかりません。たたむ
①Arkoseチャレンジで確実に正しいのを選んでいるのに、なぜか間違ったものがあったかのような警告が最後に出され最初からになって終わらない
②普段は1回やればすぐにロックが解除できたのに今回は5問(問でいいのか?)あった
③何度やってもダメで「試行回数が上限に達しました。しばらくしてからもう一度お試しください」と出るだけ
④1時間ぐらい放置して再読み込みしてみても画面は変わらず
・アプリ版も一緒の挙動
・外見上はただのアカウントロックの時のアレで、特にツイート読み込めないとかそういうこともない
今年もまたなんというかなんとも言えないところにハマっちまった感じがする。去年も調べたとき同じ症例が見当たらなかったので……
去年と違うのは認証自体はできる(できてない)が、アカウントに入れてもらえてないという部分
そして普段Twitterを使っていたchromeでは自分の他のアカウントにブックマークや直接URL入力で飛ぼうとしても、試行回数が~の認証画面に飛ばされえるだけで一切の他のページが見れない。
これがクッキー削除で何とかなるのはedgeで検証したし、サブ垢はfirefoxで見ている。プラグインないのでメニューがうるさいしトレンドが見える。某ユニコーンがまたなんかしたらしいね?
で、異議申し立てしたんだけど去年送ってすぐに帰ってきたメールとは内容が違う。
まあおそらく自動返信のフォーマットが変わっただけな気もするが、去年みたいな対処法を書いた文は一切なしで対応までに時間かかるかもだからご了承、的な事が書いてあった。
で、去年はエラーで返信が送れずにそのまま1時間しないぐらいで対応終了になってしまったのだが、今回は4時間経っても対応終了の連絡は来ない。対応の返信も来ない。
とりあえず来たメールに(対応終了対策も兼ねて)「なんの対応もなしで終わらないことを祈っとるで」みたいな事をすぐ返信しておいた。
アメリカとの時差があってそういうメールになったのかな?と思っている。なんというかあっちのツイ、じゃなくてX社の始業時間になってから対応なのかも、とか
そうなるとおそらく太平洋夏時間ぽくて、あっちの朝9時=こっちの深夜1時、ということになるようだ(メールの住所にサンフランシスコって書いてあったからたぶんそうよね?)
しかし去年もまっ昼間に異議申し立てして即帰ってきたわけだから一応自動返信だと思うけど、ログインできないという状況っぽさがある場合はなんかこう、色々人の手で操作が必要なんだろうか。
ヘルプのページを見るとわかるんだが、各種認証方法が書かれてる中でも「そもそもログインができないようならサポートに連絡してね」、って2回ぐらい書いてあるのでなんか特殊な状態なのかもしれない。
まあログインできないというよりかは、ログインはしたはずなのに認証がぶっ壊れててなんもできない、といったほうが正しいような気はするのだが……
ログインの操作自体ではパスワードが違うとか言われるでもなく、あくまで認証の画面(お使いのアカウントはロックされました的なアイコンつきの画面)のところまでは入れたうえであとは上記の通り、という感じなので
いずれにせよ、対応終了でもなんでも具体的な事を書いた返信が来ないとこっちも動けない。
去年の2回目の異議申し立ては自動返信が来たらすぐに「だからその手順がそもそもできないんだよ~」って送ったら結構すぐに対応してくれたのだが。
ちなみに原因は(多分)ブロックです……けどものすごいスピードでやってたわけではないのにこの仕打ちはひどい。
何でこんな人間になっちゃったかなあともう、自分でもよくわかりません。たたむ